 |
 |
| 大清水の駐車場で前夜祭、GG利直君はおいしいお酒で顔がデレデレ、前田隊長は誰かにメール中 |
沼田街道と奥鬼怒林道が駐車場近くで分岐している、今回は右の奥鬼怒林道を行く |
 |
 |
| 林道沿いの葡萄の葉が赤く色づいています |
奥鬼怒林道を歩いて小淵沢橋のたもとで左へ折れる |
|
 |
 |
| 蔦漆が赤く染まっています |
岩にしがみ付くように生きているもみじがありました |
 |
 |
どの程度の紅葉か分からなかったのですが、道を進むほどに紅葉が増してきました |
小淵沢沿いの道を歩き、沢を横切る小さな橋から小淵沢に入渓しました |
 |
 |
| 小さな滝が続きます |
小淵沢の渓谷の岩は茶色かかった黄色い岩です |
 |
 |
| 小さな滝が連続している回廊に出ました |
 |
 |
 |
| すばらしい紅葉にGG利直君も大喜びです |
|
 |
 |
| どこまでも紅葉が続いています |
近藤隊員も沢登りを満喫! |
 |
|
 |
| 滝の左の崖を登っています |
|
|
|
 |
 |
20mの大滝です、前田隊長が右側の崖にへばりついて登っています |
大滝から登ってきた渓谷を見ています |
 |
登ってきた沢を見下ろしています。 |
 |
 |
| 登ってきた滝の上で一安心 |
秋の沢登りは水が冷たい |
 |
 |
| 沢を渡る風が冷たいので沢沿いの木々が特に紅葉しているのか? |
もみじの赤、ぶなの黄色の紅葉です |
 |
 |
| 小滝の上からOKサイン |
思い通りの沢登りと紅葉で満足顔の前田隊長! |
 |
 |
全山紅葉というのではなく緑と黄色、赤の組み合わせが最高です。 |
|
|
 |
 |
| 源頭近くなると広葉樹はなくなり笹薮が目立ってきました |
藪を抜けるといきなり「小淵沢田代」に出ました |
 |
 |
| 「小淵沢田代」は人気が無いのか誰もいない、おじさんたちだけの湿原です |
湿原内の池塘です |
 |
 |
| きのこの季節です、これは食べられるかな? |
|
 |
 |
| 傘がぬめっている黄色いきのこ、食べられそうですが? |
尾瀬沼に近い「大江湿原」にはたくさんの登山者がいました |
 |
 |
大江湿原と燧ケ岳です |
尾瀬沼に到着しました |
 |
 |
| 尾瀬沼ビジターセンター前で一休み |
燧ケ岳を背景に記念写真です |
 |
 |
| 尾瀬沼湖畔にも綺麗な紅葉がありました |
「尾瀬沼」から「一ノ瀬休憩所」への下りの道にもきれいな紅葉がありました |