| かなだけ |
| 鹿岳・四ツ又山(西上州・群馬県) |
| 天狗峠〜四ツ又山〜マメガタ峠〜一ノ岳〜二ノ岳(鹿岳) |
| 2008年11月30日 |
が付いている写真は拡大画像にリンクしています |
|
   |
 |
 |
上信越高速道路の下仁田インターを降りて一般道へ、四ツ又山が見えてきました |
四ツ又山の登山口にかわいい案内がありました |
 |
 |
| 登山中に鹿岳(一ノ岳、二ノ岳)が見えてきました |
四ツ又山の頂上です(899.5m) |
 |
 |
| 左が一ノ岳、右が二ノ岳です |
四ツ又山の頂は3つあり登ったり降りたり3回繰り返します、4つ目はありませんでした |
 |
 |
| 遠くに妙義山が見えます、恐ろしいほどにデコボコしている稜線です。 |
|
 |
 |
一ノ岳と二ノ岳の間に登山道があります |
30名以上の団体登山者に遭遇しました |
 |
 |
| 鹿岳が大きくなってきました |
ロープ、はしごなどよく整備されていました |
 |
 |
| 一ノ岳の下を登っていますが、上を見ると覆いかぶさってくるようでゾクッとします |
一ノ岳の頂上に向かうにははしごを使います |
 |
 |
| 鹿岳の頂上には武士の間に信仰があった「摩利支天」が祀ってありました |
|
| 鹿岳(かなだけ)の頂上に到着です |
|
 |
 |
| 一ノ岳から二ノ岳方面を望む、中央のこんもりしている山が「物語山」 |
二ノ岳に向かう鎖場です |
 |
| 荒船山のフラットな稜線が見えます |
|
 |
|
二ノ岳から見た一ノ岳 |
 |
 |
妙義山のクローズアップです |
真っ白な浅間山が雲の向こうに隠れています |
 |
| 二ノ岳を北側に下りて下山を開始しました |
|
 |
 |
| 下山道の右(北側)に不思議な岩が見えてきました |
 |
| 登山口に戻ってきました |
|
| これは「一本岩」と呼ばれる奇岩で高さが60m、2007年11月に初登頂されたようです。西上州にはこの様な変わった岩がたくさんあるそうです |
|
|
   |