|
|
5月のGW、塩原温泉付近の萌える新緑 |
去年の三岩岳の時と同じく大戸沢岳の北面が見えた(11:01) |
|
|
キリンテ登山口からアタック開始(12:43) |
キリンテ沢で利直君が渓流に落ちてしまうトラブル発生、ピッケルを川に落としてしまったが何とか発見! |
|
|
雪崩を避けるために慎重に尾根筋を突き上げて行く |
雪崩の危険が無い尾根で一休み |
|
|
振り返ると巨大なセッピの上を歩いていた |
尾根の道が大きな回廊のようになっている |
|
|
登ってきた尾根道を振り返る、綺麗な雪堤が見える |
会津駒ケ岳が見えてきた! |
|
|
テントの設営場所を決めた後、恒例のビールで乾杯(17:40) |
テント設営中にアルミのテントフレームを谷底に落としそうになる、那須高原方面を一望できる尾根にテントを設営、利直君が持ってきたこしあぶらを堪能する |
|
|
4時半起床、晴れ |
テントからさらに3つの尾根の上に大津岐峠が見えてきた |
|
|
大津岐峠直下 |
これから向かう会津駒ケ岳への尾根道 |
|
|
大津岐峠(1944m)に到着(07:28) |
会津駒ケ岳に向かって出発 |
|
|
振り返えると燧ケ岳が見える |
稜線の北側に三丈ヶ岳から毛猛山に続く稜線が見える |
|
|
先頭の前田隊長が何度も足をズボーと取られる |
駒ケ岳直下にある駒ノ小屋に到着 |
|
|
会津駒ケ岳頂上付近、スキーの登山者が多い |
koshiaburaの登山には珍しくたくさんの登山者を見る、会津駒ケ岳は100名山の山なので知名度が抜群なのか! |
|
|
シールスキーの横を登る、滑るだけではなく、登れるシールスキーは見ていて面白い |
会津駒ケ岳(2133m)に到着(10:36) |
|
|
燧ケ岳〜大戸沢岳〜三岩岳に続く稜線 |
三岩岳が見えてきた |
|
|
恐ろしそうなセッピがある所を慎重に通過 |
三岩岳の三つ岩のクローズアップ |
|
|
もうじき三岩岳に到着 |
三岩岳の頂上、シラビソが風から守ってくれる場所にテントを設営。(16:03)
三岩岳頂上からのパノラマ映像(QuickTime)は右のアイコンを右クリックしてダウンロードしてから見てください! |
|
|
|
三岩岳の山頂にテントを設営後、またまた恒例のビールで乾杯!2泊目は利直君が持ってきた行者ニンニクを頂くその後、ヘロリストの近藤君はダウン、朝までグッスリ |
4時起床、朝焼けを期待したが雨が降っていないだけでよしとしよう!(04:33) |
|
|
テントの北側を撮る |
窓明山へ続く稜線 |
|
|
窓明山〜坪入山〜高幽山さらに北へ続く雄大な尾根が見える |
三岩岳の地図上の頂上に到着(06:38) |
|
|
広々と大きなスキーのゲレンデのような地形が続く、みさとちゃんに滑ってもらいたいものだ! |
去年泊まった三岩岳避難小屋を探す!屋根の先を見つける |
|
|
去年の6月に泊まった三岩岳避難小屋に到着、積雪は3〜4mはあり中にも入れない状態 |
三岩岳からの下り所々で尻セードを楽しむ(マウスを画像に近づけて下さい) |
|
|
沢に落ちてしまわないように尾根だけで尻セード |
窓明山にも行きたかった前田さんの背中が名残を惜しんでいる |
|
|
前田先生による滑落時の停止方法の実技講習 |
低山帯になり「イワウチワ」が咲いていた、淡いピンクは春を呼んでいる |
|
|
小豆温泉のスノーシェッド付近に到着、お疲れ様(10:24) |
小豆温泉の時刻表(会津乗合自動車)、11:48のバスでミニ尾瀬公園 まで戻り後は20分ほど歩きキリンテ登山口に戻る |