 |
 |
最初に見えてきた境隧道 |
2つ目に現れる新青崩隧道、中は怖いくらい真っ暗です、ライトが必要ですお忘れなく |
 |
 |
3番目の石崩隧道 |
玄倉ダムの深い緑、これがユーシンブルーと言われている |
 |
 |
玄倉ダムの浅いところは緑色も明るい |
4番目の手掘りのトンネル |
 |
 |
玄倉川の上流には真っ白な石英閃緑岩がたくさんあります |
5号隧道 |
 |
 |
2つ目となるの手掘りの6号隧道 |
玄倉川を見て視線を上に向けると美しい紅葉が広がっています |
 |
 |
林道ぞいのモミジです、熊木ダムに向かう電線が続きます |
同じ玄倉川でも「なめ」の場所がありました |
 |
 |
「なめ」は続いています |
7号隧道 |
 |
 |
8号隧道 |
雨山峠への分岐に到着しました |
 |
 |
ユーシンロッジに向かう真っ直ぐのびた道です |
ユーシンロッジの前の広場が見えてきました |
 |
 |
ユーシンロッジの前の広場には真っ赤なもみじが植えてあります |
会いたかった大きなモミの木、4年ぶりの再会です |
 |
 |
熊木沢出合に向かいます、紅葉が少し濃くなったような気がします |
見上げるとそこにも紅葉がありました |
 |
 |
3つ目の手掘りの9号隧道 |
通行する登山者が少ないのか林道に落ち葉がたくさん |
 |
 |
熊木沢出合の表示、左に向かうと「塔ノ岳」です |
熊木沢出合は広い河原になっています |
 |
 |
熊木沢出合の河原に面した木々も紅葉していました |
熊木沢の奥に見えるのが蛭ヶ岳 |
 |
 |
ほぼ紅葉を独占し、のんびり紅葉を楽しむことができました |
下りの道では別の角度で紅葉が楽しめました |