 |
 |
|
 |
 |
西丹沢ビジターセンターから出発(08:40)
|
ビジターセンター横の橋です |
 |
 |
いきなり巨大な砂防ダム越えがあります |
西沢には木の橋がかかっています、渡渉の時はとても楽ちんです |
 |
 |
案内板も多数設置されています、本棚沢に到着(09:40) |
装備を確認して本格的に沢登りの開始 |
 |
    |
豪快な大滝が見えてきました |
F1大滝50mに到着、滝のスケールの大きさに感動 |
|
|
|
 |
 |
F1の大滝50mは左から高巻きしてF3を目指す |
F2の滝まで巻いて小休止 |
 |
 |
F2の滝を上から見ている、その後F3を目指す |
F3の滝の上に降りてきたところ(10:15) |
 |
 |
高巻きが終わってやれやれ |
F4の流木がかかっている滝10mに到着 |
 |
 |
滝は左右ともに登れそうにないと判断、結局再度右から高巻き |
滝の上に出たところ、川の感触を思い出している? |
 |
 |
綺麗なナメや滝の水の中に入れる気持ち良さを実感 |
ナメが小滝になっている |
 |
 |
気持ちの良いナメと小滝を行く |
バチャバチャと川歩きを楽しむ |
 |
 |
魚影を見かける、ヤマメかな? |
S状のナメ滝に到着、ここでランチ(11:50) |
 |
 |
食事したあと、S状のナメ滝でノリノリのポーズ |
S状のナメ滝を登る |
 |
 |
倒木や落石でいっぱいの川を渡る |
F5の滝6mに到着 |
 |
 |
滝の左右を登れそうか確認、結局ロープを出して突破 |
F5の滝を超えてすぐにF6の滝が見える |
 |
 |
F6赤岩ノ滝5m、滝の左右あちこちから水が流れ込んでいる、ここもロープで突破! |
チョックストーンがダブルです |
 |
 |
いよいよ源頭部に到着、どこを登っても尾根道に突き上げるので安心感がある(12:25) |
表土が雨に流されてずっと上(尾根)まで岩がむき出しのところを登る |
 |
 |
岩は乾いていてしっかりホールドできるので高度を稼ぐ |
鹿の足跡を発見!もう少しで尾根道か? |
 |
 |
尾根道に到着、お疲れ様でした!(12:50) |
当たり前の山道のありがたさを実感しつつ、善六ノタワに向かう |
 |
 |
善六ノタワに到着、西沢出会に向かう(13:30) |
しばらく針葉樹林帯の中を下る |
 |
 |
風が全く吹いていない、蒸し暑い沢筋を下る |
朝装備を整えた本棚沢に戻ってきました(14:30) |
|
|
|