|
|
山形県側の登山口「飯豊山荘」前です、石転び沢まで5.3kmの表示が有りました |
飯豊山荘の登山口から温身平(ぬくみだいら)までの間にはぶなの巨木がありました |
|
|
温身平(ぬくみだいら)から見た飯豊連峰は標高差があって雲の中に霞んでいました、果たして登頂できるのか? |
温身平から石転び沢に向かいました |
|
|
温身平(ぬくみだいら)には上高地の大正池のような場所がありました。 |
石転び沢の出合です、奥は門内岳 |
|
|
門内岳の稜線 |
|
|
|
「石転び沢」の雪渓が見えてきました |
石転び沢です |
|
|
飯豊山荘の登山口から2時間「石転び沢出合」に到着、はじめて見る「石転び沢」の全体像に感激です |
左が石転び沢、右が門内沢 |
|
|
アイゼンを靴に取り付けて、ピッケルを持って出発です |
先行する2名のパーティーに続きます |
|
|
標高差1000mの石転び沢に初挑戦です |
登ってきた「石転び沢の出合」方面です、登山者が小さな点に見えます |
|
|
「石転び沢」の途中に石の下の雪がえぐれて「きのこ」の様に見えるオブジェがありました |
こんなに大きな岩が転がってきたんだ! |
|
|
見上げるほどにものすごい雪渓です |
「石転び沢」の最大の難所、草つきを前に一休み |
|
|
「石転び沢」の大雪渓は上へ行くほど急になってきました |
草つきの直下です |
|
|
石転び沢出合からずうと雪渓が続いている |
緊張感が漂う利直君 |
|
|
「草つき」から今まで登ってきた雪渓を撮りました、「石転び沢出合」は一番奥に見えます。 |
飯豊山脈の縦走路に到着、草つきを撮る |
|
|
北股岳から見た飯豊連邦の最高峰「大日岳」です、思わずでかい大きい! |
石転び沢を登りきったところに梅花皮(かいらぎ)小屋があります、ここで一泊、新しくて立派な小屋でした。 後ろに見えるのは北股岳です。雪渓が張り付いている北股岳の北側に「石転び沢」があります。 |
|
|
飯豊の縦走路はお花畑 |
北股岳から石転び沢を横から撮る |
|
|
北股岳から見た大日岳とハクサンイチゲです |
シラネアオイ |
|
|
ハクサンチドリ |
北股岳山頂にて |
|
|
二王子岳方面 |
門内岳から地神山へ向かう |
|
|
尾根道からの眺めです |
|
|
|
|
飯豊の尾根道ぞいに高山植物がたくさん見られました、お花畑と二王子岳です |
|
|
|
足早に先を急ぐ利直君と前田隊長 |
|
|
2日目は北股岳〜門内岳〜地神山〜大石山と尾根道を歩きました |
|
|
|
ウスユキソウ |
チングルマ |
|
|
近藤隊員は風に飛ばされそうです |
手前はチングルマの群生、手前は胎内尾根、その向こうに見える二王子岳 |
|
|
尾根道近くにも雪渓がありました、遠くに見えるのは朝日連峰 |
尾根沿いに残る雪渓の上を歩く |
|
|
|
サンカヨウ |
|
|
少し白が混じっているシラネアオイ |
|
|
|
左大きく蛇行している様に見える飯豊の峰、正面は杁差(えぶりさし)岳、左が鉾立峰、手前の尾根道に頼母木(たもぎ)小屋が見えます |
|
|
|
|
|
|
|
イワカガミ |
飯豊のエーデルワイス「ウスユキソウ」 |
|
|
鉾立峰、杁差岳が近くに見えてきました |
鉾立峰から杁差岳のパノラマです、画像をクリックしてください |
|
|
ハクサンチドリ |
キバナノコマノツメ |
|
足の松尾根から飯豊の縦走路を振り返ってみる、左に頼母木小屋が見える |
|
|
白いイワウチワ |
足の松尾根で見つけたカタクリ |