 |
 |
穴ノ平橋近くの駐車場に到着 |
穴ノ平橋の下流から入渓 |
 |
 |
遡行開始(10:30) |
最初の滝(F1)が見えてきました |
 |
 |
滝の横をへつっているところ |
滝(F2)のチョックストーン |
 |
 |
大岩の右から登ります |
小川谷はゴルジュと滝、カマの連続でした |
 |
 |
上から見ると水が渦巻いています |
 |
登りにくそうなところにはしっかりしたロープが下がっていました、先人に感謝 |
 |
空荷で登れるルートを確かめる |
流木はつるつるしているので登りには使えませんが、水が流れている岩には苔がなく
しっかりホールド出来ました |
 |
 |
終始ニコニコ、大満足のおじさん |
あちこちに巨岩があります |
 |
 |
これでもかこれでもかと思うほど滝の連続 |
落差の無い滝でも意外と難しい場合があります |
 |
 |
余りに暑いので滝で一泳ぎ |
美しいゴルジュと清らかな流れ |
 |
 |
この滝では上からドボンと飛び込みたい |
「つるつるの巨岩」が見えてきました(F5) |
 |
 |
この巨岩は左から登ります、微妙な長さのロープが付いています |
岩を越えるとナメ状の小滝が続く |
 |
 |
|
丹沢の谷は明るい灰色の岩です |
 |
 |
崖のところでポーズ |
 |
崖をよじ登っているところ |
 |
石灰色の岩の間を急流が流れていきます |
見上げると3段の滝です |
 |
 |
 |
登る時と上から見た景観の違いに驚き |
 |
2段滝(F6)を仰ぎ見る、ここは左から登る |
滝を登りきって上から滝を撮る、その高さに思わず冷や汗 |
 |
 |
終点に近づき記念撮影(14:18) |
「トイ状の深いカマ」近くで雨が降り出し、雷も鳴り出し辺りは真っ暗! |
|
|
このあと「左が壊れた堰堤」を越え、ゴーロ(川原)のケルンを探す、左の斜面に取り付いて下降ルートを見つける、途中崩落している箇所には要注意! |
|
沢登り用語解説
|
ゴーロ |
石がごろごろしたところ |
アップザイレン |
懸垂下降 |
ゴルジュ |
流れの両岸が狭く垂直に近い岩壁の迫ったところ |
チョックストーン
|
急峻な岩の割れ目に挟まった岩 |
ナメ
|
流水が緩やかな一枚岩の上を流れているところ |
ケルン |
石を積んで作った道標のこと |
|